M4サイズは小型のインサートナットで、標準的なサイズ系列(M2、M3、M4、M5、M6、M8、M10など)の中では、小~中サイズに位置します。ここでは、M4サイズのインサートナット製品と取り扱っている会社を紹介します。
マイクロファスナーはカム式旋盤やNC旋盤等の設備を保有しており、精度とコストのバランスに優れた製品製造が特徴です。1,000個~数十万個/月の生産に対応。金型不要のカタログ製品も取り揃え、条件に合致すれば低コストでの調達も可能です。
左右対称の形状で方向性がないことから、作業性に優れるインサートナットです。素材は黄銅(真鍮)、アルミ、ステンレスから、圧入方法は熱圧入、超音波圧入、高周波圧入、冷間圧入から選べます。
対応素材 | 黄銅(C6801)、アルミ合金(受注生産)、ステンレス鋼(受注生産) |
---|---|
主な圧入方法 | 熱圧入、超音波圧入、高周波圧入、冷間圧入 |
東海金属工業は130台のカム式自動旋盤による高効率な生産体制を確立。2段階の洗浄工程などの品質管理で高品質を維持しながら、真鍮、ステンレス、アルミ、鉄など多様な素材加工に対応しています。
低コストで取り扱いが容易であり、適合樹脂は熱可塑性樹脂、材質は黄銅や鉄、ステンレスから選択できます。
対応素材 | 黄銅(鉄・ステンレス) |
---|---|
主な圧入方法 | 圧入方式・熱圧入方式 |
廣杉計器は最小ロット50個からの小ロット生産に対応しており、最短で当日出荷を実現する効率的な生産・物流体制が特徴です。11万点以上の製品在庫を常時保有しているのも強みであり、緊急の需要にも迅速な供給が可能です。
プラスチックや軽金属、鉄板などのネジ孔の強化および修理などに使用できます。NC自動旋盤で切削加工されており、挿入後の安定性が高いのも特徴です。
対応素材 | 快削黄銅(C3604BD) カドミウム含有量75ppm未満 |
---|---|
主な圧入方法 | 記載なし |
モリシタは自動選別機による全数検査システムを導入し、高品質と低コストを両立する企業です。国内外の生産拠点を活用した調達ルートにより、競争力のある価格設定を実現。部品調達から出荷までのトータルコスト削減に貢献します。
SD(スタンダードダッヂ)とFD(フランジダッヂ)の二種類で提供されるインサートナットです。拡張方式のため、モリシタの成型後インサートとしては最も薄い肉厚で使用可能です。
対応素材 | 黄銅 |
---|---|
主な圧入方法 | 拡張方式 |
ボーセイキャプティブは冷間圧造による効率的な生産体制を構築。画像検査と目視による二重の検査体制で品質を確保しつつ、効率的な在庫管理システムによる短納期体制を実現しています。
高い引っ張り強度とトルク強度を誇り、加熱、超音波などの埋め込み方法に対応しています。外周が正逆反対方向の形状をした外周のローレットによって、高い安定性を発揮します。
インサート挿入部にはガイドがついているため、仮置き時にナットが安定しやすいのも特徴です。
対応素材 | C3604(RoHS対応品) |
---|---|
主な圧入方法 | 加熱、超音波 |
タンゲ製作所は金型内でのタップ加工とローレット加工の同時加工を実現する独自技術を保有しています。これによって加工工程を大幅に効率化しており、高品質と低コストを両立した大量生産を提供しています。
SPCC材を使用した有害物質フリーの製品として、環境適合性の高いインサートナットです。また、性能面では従来品に比べて引き抜き・回転トルク強度の大幅な向上も実現。
対応素材 | SPCC(RoHS対応) |
---|---|
主な圧入方法 | 記載なし |
日本ドライブイットは余盛りが出にくいトライステップなど、作業効率を高める独自製品を開発。総合的なファスニングシステムを提案しており、自動車から電子機器、航空宇宙まで幅広い産業分野のニーズに対応しています。
下穴を3段にすることで傾きが起きにくく、余盛りが発生しにくい構造のインサートナットです。位置精度の向上が図れる点が強みとなっており、素材は黄銅、アルミ、ステンレスから選択可能です。
対応素材 | 黄銅、アルミ(特注)、ステンレス(特注) |
---|---|
主な圧入方法 | 加熱 |
当サイト「NUT MAGAZINE」では、コストを抑えてくれるインサートナットメーカーを、サイズ×ロット数別に3社厳選して紹介しています。インサートナットメーカー選びに困っている方はぜひ参考にしてみてください。
主流のNC施盤に加え、安定した精度と低コストを実現するカム式施盤を保有。月1,000~数十万個程度に対応しています。また、為替の変動に合わせて台湾・タイ工場に製造ラインを変更し、更なるコストダウンを提案します。
マツダでは、金型製造から自社一貫で対応しています。量産ラインの立ち上げスピードが早く、大量生産でもリードタイムを大幅に削減可能。また、簡易型の使用により、ヘッダー加工品で一般的に懸念点になりがちなイニシャルコストの削減を実現しています。
プレス加工を唯一採用しているタンゲ製作所(※)。プレス、タップ、ローレットの複数工程の同時加工を可能としています。さらに、24時間無人生産ラインを有すことで、人件費を削減し低コストでの大量生産を実現しています。
※Google検索で「インサートナットメーカー」と検索した際に表示されるメーカーの中で唯一。編集チーム調べ(2024年10月時点)。