インサートナットメーカーが見つかるメディア|NUT MAGAZINEインサートナットメーカーが見つかるメディア|NUT MAGAZINE

合成樹脂の結合を強化する
インサートナットメーカーを紹介

プラスチックなどの合成樹脂の結合を強化する、インサートナット。
ここでは、コストを抑えてインサートナットを調達できる
おすすめのメーカーを3社厳選しました。

サイズ×ロット数別
インサートナットメーカー3選

サイズとロット数によって、コストを抑えられるインサートナットの加工方法は変わります。そのためここでは、サイズとロット数別に適切な加工方法でおすすめのメーカーを紹介します。
M12以下×小ロット
からのインサートナットなら
精度とコストのバランスを考慮した
切削加工品の製造ができる

マイクロファスナー

主流のNC施盤に加え、安定した精度と低コストを実現するカム式施盤を保有。月1,000~数十万個程度に対応しています。また、為替の変動に合わせて台湾・タイ工場に製造ラインを変更し、更なるコストダウンを提案します。

例えばこんな部品
  • EVや自動車のコネクター部品
  • 半導体製造装置
  • 医療装置

マイクロファスナーの
公式HPで詳しくみる

電話で問い合わせる

M6以上×大量生産
インサートナットなら
ヘッダー加工品を金型から製造可能
イニシャルコストを削減できる

マツダ

マツダでは、金型製造から自社一貫で対応しています。量産ラインの立ち上げスピードが早く、大量生産でもリードタイムを大幅に削減可能。また、簡易型の使用により、ヘッダー加工品で一般的に懸念点になりがちなイニシャルコストの削減を実現しています。

例えばこんな部品
  • 自動車の内燃機関や外装
  • 家電製品
  • 建設機械の部品

マツダの
公式HPで詳しくみる

電話で問い合わせる

M5以下×大量生産
インサートナットなら
形状・材質を限定したプレス加工で
コストを抑え量産製造できる

タンゲ製作所

プレス加工を唯一採用しているタンゲ製作所(※)。プレス、タップ、ローレットの複数工程の同時加工を可能としています。さらに、24時間無人生産ラインを有すことで、人件費を削減し低コストでの大量生産を実現しています。

例えばこんな部品
  • 電子機器の筐体
  • OA機器部品
  • 携帯ゲーム機器

タンゲ製作所の
公式HPで詳しくみる

電話で問い合わせる

※Google検索で「インサートナットメーカー」と検索した際に表示されるメーカーの中で唯一。編集チーム調べ(2024年9月11日時点)。

インサートナットメーカー3選
を詳しく紹介

M12以下×小ロット
からの
インサートナットなら

マイクロファスナー

マイクロファスナーを
おすすめする理由

精度とコストのバランスを
考慮した
部品を提供

マイクロファスナーでは、カム式旋盤やNC旋盤等、複数の設備を用いて寸法精度の高い切削加工品を製造しています。国内だけでなく、インサートナットメーカーで唯一(※)海外にも工場をもち、精度とコストのバランスをみて部品ごとに適切な設備・製造国を提案可能。このような特徴ゆえに、精度の高さや海外流通も求められる電気自動車のコネクター部品などに部品を提供した実績もあります。

※Google検索で「インサートナットメーカー」と検索した際に表示されるメーカーの中で唯一。編集チーム調べ(2024年9月11日時点)。
充実したカタログ製品で
コストを抑えた調達が可能

マイクロファスナーでは特注にも対応していますが、金型不要なためカタログ製品が140種類以上(※)揃っています。
圧入方法は熱圧入・超音波圧入、高周波圧入、冷間圧入等に対応しており、抱えている課題や希望に合わせて適切な方法を選択可能。求める要望が合えばコストを抑えた調達が叶います。

マイクロファスナーの
主な製品ラインナップ

キャッチサート
引用元:マイクロファスナー公式HP
(https://micro-f.co.jp/product01_07.html)
キャッチサート

外周ローレット形状が斜め同一方向になっていて、インサートナットが左右対称形状で方向性がないため作業性に優れています。様々な圧入方法に対応しており、利用用途や悩みに応じて使い分けることが可能です。

主な圧入方法 熱圧入、超音波圧入、高周波圧入、冷間圧入
材質 黄銅(C6801)、アルミ合金(受注生産)、ステンレス鋼(受注生産)
樹脂 熱可塑性樹脂用
対応サイズ M2~M8

マイクロファスナーの基本情報

業界では珍しい直販メーカーこその質問対応力

インサートナットメーカーは代理店経由での販売が主ですが、マイクロファスナーでは直販がほとんど。そのため、適切な圧入方法や圧入機の使い方など、わからないこともいつでも相談することができます。

所在地 東京都目黒区中目黒4-5-26
問い合わせ電話番号 03-3791-0770
公式HP https://micro-f.co.jp/

マイクロファスナー公式HPで
製品ラインナップをみる

電話で問い合わせる

M6以上×大量生産
インサートナットなら

マツダ

マツダをおすすめする理由

簡易型を使用することで
イニシャルコスト削減

マツダでは、基本的には「簡易型」と呼ばれる金型を使用しています。簡易型とは、ベースとなる金型に目的の形状に加工したアルミニウム金型をカセット方式で入れ込むものです。

鋼材よりも安価なアルミニウムを使用するため、コストを抑えて製作することができます。金型を使用するヘッダー加工では金型製造におけるイニシャルコストがネックになりがちですが、マツダならコストダウンを実現してくれるでしょう。

量産ライン立ち上げまでの
リードタイムを短縮できる

冷間圧造加工とも呼ばれるヘッダー加工では、一般的に金型の製造と金型を用いた加工は異なる会社が行なうとされており、量産立ち上げまでのリードタイムが3か月程度となっています。

対してマツダでは、金型の製作から試作~量産加工まで一貫して対応可能。インサートナットの仕様の確認から量産ラインの立ち上げまでを1か月~1.5か月程度で実施しています。

マツダの
製品例

樹脂インサートナット
引用元:マツダ公式HP
(https://coldforging.jp/works/nut-2020-3-26-1/)
樹脂インサートナット

端のツバ部分が丸型の形状で、軸部分の形状が四角型の異形状を組み合わせた部品です。
このような形状の場合、切削加工で加工する場合が多いですが、材料ロスが多くなり結果的にコスト増に繋がります。ヘッダー加工(冷間鍛造)においては難易度が高いものですが、マツダでは鍛造化に成功したことでコスト抑制を実現しました。

主な圧入方法 記載無し
材質
樹脂 記載無し
対応サイズ M6 φ12×15L

マツダの基本情報

検査機器を備え、
全数検査で品質を担保

マツダでは、製作した製品がお客様の求める精度及び品質を満たしているか確認するために、各種検査測定機器と目視検査の人員を揃えています。品質検査のための教育体制も整えられており、全数検査による不良品ゼロを目指しています。

所在地 大阪府大阪市城東区新喜多東2-4-19
問い合わせ電話番号 06-6968-4981
公式HP https://matsuda-fastener.co.jp/
https://special-nut-collar.com/

マツダ公式HPで
製品事例をみる

電話で問い合わせる

M5以下×大量生産
インサートナットなら

タンゲ製作所

タンゲ製作所をおすすめする理由

複数工程を集約した順送金型で
QCDを高める

インサートナットメーカーの中で唯一、量産時にコストを抑えやすいプレス加工を採用しているタンゲ製作所(※)。プレス加工においては、タップ加工・ローレット加工は後工程となるのが一般的ですが、タンゲ製作所ではこれらを金型内にてワンストップで実施。これにより、加工漏れや不良の少ないインサートナットをスピード生産することを可能としています。

※Google検索で「インサートナットメーカー」と検索した際に表示されるメーカーの中で唯一。編集チーム調べ(2024年9月11日時点)。
24時間の無人生産ラインで
人件費を削減

タンゲ製作所では、24時間の無人生産ラインを有しています。夜間や休日の稼働を上げ、人手を削減することで、低コストと短納期での量産生産を実現。
量産生産では、ヘッダー加工ではできないM1.2程度の微細な加工も可能です。「量産のためヘッダー加工を検討していたが対応できないサイズだった…」といった悩みをお持ちの方は、ぜひ一度タンゲ製作所に相談してみると良いでしょう。

タンゲ製作所の
主な製品ラインナップ

PFインサートナット
引用元:タンゲ製作所公式HP
(https://www.tange-ss.jp/detail.html)
PFインサートナット

独自で開発した金型を使用する製品です。金型費が不要となり、プレス加工費飲みとなるため安価に加工することが可能。小判形・六角形・歯車形など柔軟に対応することも可能です。

主な圧入方法 記載無し
材質 記載無し
樹脂 記載無し
対応サイズ M3以下

タンゲ製作所の基本情報

技術力について経済産業省より
お墨付きをもらっている企業

ねじ付きプレス部品に特化し、経済産業省より2006年には「第1回元気なモノ作り中小企業300社」に認定され、2020年には「地域未来牽引企業」に選定されたタンゲ製作所(※)。モノづくりにおいて優れた技術を第三者からも認められている企業です。

所在地 茨城県那珂市向山字笠松1230-2
問い合わせ電話番号 029-219-5666
公式HP https://www.tange-ss.jp/

タンゲ製作所公式HPで
製品ラインナップをみる

電話で問い合わせる

インサートナット
メーカー一覧

インサートナットメーカーの特徴を一覧で紹介します。

マイクロファスナー

切削加工によるインサートナットの製造により、高精度の製品を提供しているマイクロファスナー。タイと台湾に生産拠点を持ち、アジア地域を中心としたグローバルな供給体制を構築しています。

所在地 東京都目黒区中目黒4-5-26
公式HP https://micro-f.co.jp/

インサートナットの
製品例

キャッチサート
キャッチサート
引用元:マイクロファスナー公式HP
https://micro-f.co.jp/shop/detail.html?category=&item_number=01

左右対称の形状で方向性がなく、作業性に優れるインサートナットです。対応サイズもM2~M8までと幅広く、圧入方法は熱圧入、超音波圧入、高周波圧入、冷間圧入から選べる点も特徴です。

対応サイズM2、M2.5、M3、M4、M5、M6、M8
対応素材黄銅(C6801)、アルミ合金(受注生産)、ステンレス鋼(受注生産)
主な圧入方法熱圧入、超音波圧入、高周波圧入、冷間圧入

東海金属

1961年の創業以来インサートナットの製造・販売において高い技術力で定評のある企業。自動車部品をはじめ、家電製品など幅広い分野で使用される高品質なインサートナットを提供しています。

所在地 静岡県駿東郡清水町柿田881
公式HP http://www.tokai-mmc.co.jp/

インサートナットの
製品例

ビットインサートSB
ビットインサートSB
引用元:東海金属工業公式HP
https://www.tokai-mmc.co.jp/insert/seihin_sb.html

低コストで取り扱いが容易な汎用タイプのインサートナットです。適合樹脂は熱可塑性樹脂で、材質は黄銅(鉄・ステンレス)となります。

対応サイズM1.4、M1.6、M1.7、M2、M2.6、M3、M4、M5、M6、M8
対応素材黄銅(鉄・ステンレス)
主な圧入方法圧入方式・熱圧入方式

モリシタ

自動車部品や家電製品などの幅広い分野に対して自社生産の締結部品を提供しています。各部品の調達から梱包、出荷までをトータルサポートしているほか、海外とのグローバルなネットワークも構築しています。

所在地 大阪府寝屋川市楠根北町3-1
公式HP https://morisita-fastener.co.jp/

インサートナットの
製品例

ダッヂインサート(SD・FD)
ダッヂインサート(SD・FD)
引用元:モリシタ公式HP
https://morisita-fastener.co.jp/products/detail.php?id=28

拡張方式のため、モリシタの成型後インサートとしては最も薄い肉厚で使用可能です。SD(スタンダードダッヂ)とFD(フランジダッヂ)の二種類で提供しています。

対応サイズ(SD)M2.6、M3、M3.5、M4、M5、M6、M8
(FD)M2.6、M3、M4、M5、M6、M8
対応素材黄銅
主な圧入方法拡張方式

ボーセイキャプティブ

冷間圧造によるセルフクリンチングナットの製造に成功した企業として、グローバルな評価を得ています。環境に配慮した製品開発から迅速な物流体制まで、トータルソリューションでお客様のニーズに応えています。

所在地 東京都渋谷区道玄坂1-22-10 見眞ビル6F
公式HP https://www.bohsei-cf.co.jp/

インサートナットの
製品例

CLタイプ
CLタイプ
引用元:ボーセイキャプティブ公式HP
https://www.bohsei-cf.co.jp/category/products/products-3/products-3-1/

加熱、超音波での埋め込み方法に対応しており、正逆反対方向の形状をした外周のローレットによって、高い引っ張り強度とトルク強度を誇ります。インサート挿入部にはガイドがついているため、仮置き時にもナットが安定しやすいです。

対応サイズM2、M2.5、M3、M3.5、M4、M5、M6、M8、M10
対応素材C3604(RoHS対応品)
主な圧入方法加熱、超音波

千葉精螺

真鍮六角ナットの製造・販売を手掛けており、60年以上の歴史を持つ専門メーカー。確かな技術と品質で多くのお客様から信頼を得ており、高品質な製品と迅速な対応でものづくりの課題解決をサポートします。

所在地 東京都葛飾区立石3-6-7
公式HP https://www.chibaseira.co.jp/

インサートナットの
製品例

公式HPに記載がありませんでした。

マツダ

冷間鍛造部品の製造・販売を手掛けており、50年以上の歴史を持つ専門メーカー。独自の検査設備による全数検査で、徹底した品質管理体制を構築していることも特徴です。

所在地 大阪府大阪市城東区新喜多東2-4-19
公式HP https://matsuda-fastener.co.jp/

インサートナットの
製品例

公式HPに記載がありませんでした。

カネコ

創業60年以来、多くの実績を持つ特殊ネジのメーカー。月産1,000万本を超える生産能力と、豊富な新規取引実績を誇り、様々なニーズに応える技術力で、お客様の製品開発をサポートしています。

所在地 千葉県浦安市千鳥15-37
公式HP https://fastener-parts.com/

インサートナットの
製品例

真鍮製 特殊インサートナット
真鍮製 特殊インサートナット
引用元:カネコ公式HP
https://fastener-parts.com/product/type_cat/type01/future01d/真鍮製%e3%80%80特殊インサートナット/

長さ違いで制作されたインサートナットです。バーワークから削り出して制作していますが、ツバ付きでも問題ない場合は製造方法によるコストダウンの提案も可能です。

対応サイズΦ6×25
対応素材真鍮
主な圧入方法記載なし

西 精工

小型・極小パーツおよびナットの製造に特化したファインパーツメーカーです。冷間鍛造技術を核に、自動車から家電まで幅広い産業のものづくりを支えています。

所在地 徳島県徳島市南矢三町1-11-4
公式HP https://www.nishi-seiko.co.jp/

インサートナットの
製品例

インサートナット
インサートナット
引用元:西精工公式HP
https://www.nishi-seiko.co.jp/products/special/

鉄製のインサートナットの製造例です。主に自動車のドア部分やミラー部分に使用されています。

対応サイズ記載なし
対応素材
主な圧入方法記載なし

アポロ

高品質なインサートナット「AISERTアイサート」などの製品の正規独占販売を行う企業です。アドバネクス社との連携により、自動車から家電まで、幅広い産業の製造現場の課題解決に貢献しています。

所在地 東京都千代田区神田鍛冶町3-3-4 サンクス神田駅前ビル5F
公式HP https://mktg-apollo-coil.com/

インサートナットの
製品例

公式HPに記載がありませんでした。

カーマン

1969年の設立以来、ネジ・金属加工品の専門商社として多くの実績を重ねてきました。豊富な商品知識と経験を活かし、お客様の多様なニーズに適切な製品を提案し、安定供給を実現しています。

所在地 大阪府大阪市西淀川区福町1-10-15
公式HP https://www.karman.co.jp/

インサートナットの
製品例

公式HPに記載がありませんでした。

タンゲ製作所

1957年の創業以来、独自の金型技術で金属加工の革新に取り組んできました。タップ加工やローレット加工装置組込み順送金型の製作、自動プレス加工などを、一貫した生産体制で提供する専門メーカーです。

所在地 茨城県那珂市向山字笠松1230-2
公式HP https://www.tange-ss.jp/

インサートナットの
製品例

PFインサートナット
PFインサートナット
引用元:タンゲ製作所公式HP
https://www.tange-ss.jp/detail.html

本来、切削加工とタップ二次加工によって制作されるインサートナットですが、PFインサートナットは板材からプレス加工工程のみの一気通貫で作成されています。これにより、コスト削減や形状の自由度が高いといった多くのメリットが生まれます。

対応サイズM1.2~M3.0
対応素材SPCC(RoHS対応)
主な圧入方法記載なし

日本ドライブイット

1953年の創業以来、ファスニングの総合技術カンパニーとして、締結ソリューションを提供してきました。ものとものを確実につなぐ技術を追求し、多様な産業分野のニーズに応えています。

所在地 東京都大田区田園調布南8-10
公式HP https://www.japan-drive-it.co.jp/

インサートナットの
製品例

TTW型 トライステップ

下穴を3段にすることで余盛りが発生しにくい構造のインサートナットです。黄銅、アルミ、ステンレスから素材を選択でき、傾きが起きにくく位置精度の向上が図れる点が強みです。

参照元:日本ドライブイット公式HP(https://www.japan-drive-it.co.jp/ins-kas.html)
対応サイズM2.0、M3.0、M4.0、M5.0、M6.0、M8.0
対応素材黄銅、アルミ(特注)、ステンレス(特注)
主な圧入方法加熱

太陽精工

冷間圧造のほか、切削加工による特殊締結部品の生産に対応。長年にわたり築き上げた技術力と持ち前の応用力を活かし、機械の性能に依存することなく高度な成形加工に応じてくれます。

所在地 京都府京都市南区吉祥院蒔絵町21
公式HP https://www.taiyoseiko.co.jp/

インサートナットの
製品例

平目ローレット付インサートナット
平目ローレット付インサートナット
引用元:太陽精工公式「特殊ネジ カスタム部品製造.com」
https://special-fastening-parts.com/case/451/

左右対称の形状で方向性がなく、作業性に優れるインサートナットです。対応サイズもM2~M8までと幅広く、圧入方法は熱圧入、超音波圧入、高周波圧入、冷間圧入から選べる点も特徴です。

対応サイズ φ17.5
対応素材 ステンレス
主な圧入方法記載なし

杉浦製作所

創業以来、自動車業界大手のトヨタと取引を続けている会社です。アメリカをはじめ、ドイツや中国などのヨーロッパ・アジア圏にも生産拠点を持っており、顧客のニーズに合わせた製品をワンストップで生産できる体制を整えています。

所在地 愛知県西尾市寺津町二ノ割33
公式HP https://ssc-ltd.co.jp/

インサートナットの
製品例

インサートナット・カラー
インサートナット・カラー
引用元:杉浦製作所公式HP
https://ssc-ltd.co.jp/product/

樹脂部品に埋め込んで使用するインサートナット・カラーです。この他にも、ピアスナットやクリンチボルトといった非鉄部品対応製品を製造しています。

対応サイズ公式HPに記載がありませんでした。
対応素材公式HPに記載がありませんでした。
主な圧入方法公式HPに記載がありませんでした。

八幡ねじ

1946年に創業した八幡ねじは、ネジを中心とした締結部品に加え、DIY商材など一般消費者向け製品の提供を手掛けている企業です。日本のほか、タイや中国、インドネシア、台湾に製造拠点を展開。自動化技術への取り組みも行っています。

所在地 愛知県北名古屋市山之腰天神東18
公式HP https://yht.co.jp

インサートナットの
製品例

アルミビットインサートナット
アルミビットインサートナット
引用元:八幡ねじ公式HP
https://yht.co.jp/products/alm_bit_insertnut/

ビットインサートは、インサートナットの基本形であるため容易に使用可能であり、さらに保持力やコストなどさまざまな面においてバランスに優れています。真鍮インサートナットと比較すると重量がおよそ1/3であることから、真鍮からの切り替えによって軽量化を実現できます。斜めタイプのローレット(FSタイプ)、あやめタイプのローレット(FXタイプ)の2種類が提供されています。

対応サイズ M2.5×0.45、M3×0.5、M4×0.7、M5×0.8
対応素材 アルミ(CB156)
主な圧入方法 記載なし

興和工業

興和工業は昭和16年創業の真鍮切削専門メーカー。社内に専用機材を備えていることなどから低価格での提供が可能です。さらに小ロットから大量生産まで要望に柔軟に対応するとともに、納期の短縮も実現しています。

所在地 東京都荒川区町屋8丁目14番20号
公式HP http://www.kowa-kogyo.jp/

インサートナットの
製品例

公式HPに記載がありませんでした。

嘉興直立輸出入

厳選した原材料を使用し、六角ナットやフランジナット、ナイロンインサートナット、自動車部品などを製造しています。品質管理システムを徹底することで、製品のクオリティを追求しています。

所在地 NO.2688 Lenggang Road、Wuyuan Town、Haiyan City、嘉興市、浙江省、中国
公式HP https://ja.hynut.com/

インサートナットの
製品例

ナイロン インサート ナット
ナイロン インサート ナット
引用元:嘉興直立輸出入公式HP
https://ja.hynut.com/nylon-insert-nut.html

炭素鋼を素材として使用しており、機械はもちろんのこと、ほかにも家具や建物、自動車など、幅ひろい用途があります。リーズナブルな価格にて提供しているため、ヨーロッパ市場やアジア市場でも評価されています。カスタマイズにも対応可能です。

対応サイズ M3~36
対応素材低炭素鋼
主な圧入方法公式HPに記載がありませんでした。

第一工業 鋲螺事業部

輸送機器に使用するインサートナットの開発および製造を得意としています。主要自動車メーカーが設けている、技術基準に関する知識も深い点も特徴の一つです。品質管理の徹底にも力を入れています。

所在地 静岡県浜松市中央区大島町955-9
公式HP https://screw.daiichikogyo.co.jp/

インサートナットの
製品例

SSOOナット/高トルク対応圧入式インサートナット(アウトサートナット)
SSOOナット
引用元:第一工業 鋲螺事業部公式HP
https://screw.daiichikogyo.co.jp/product/ssoo_nut

特殊な八角形の形状により、トルクで締め付けても共回りが起こりにくいです。

対応サイズM4、M5、M6、M8
対応素材SWCH10R(表面処理:亜鉛ニッケル合金メッキ)
主な圧入方法公式HPに記載がありませんでした。

ケー・ケー・ヴィ・コーポレーション

ケー・ケー・ヴィ・コーポレーションは、ドイツ本社の技術を活かし、日本国内に適したインサートナットを提供しています。

所在地 大阪府大阪市城東区蒲生4-14-13
公式HP https://www.kkv.co.jp/

インサートナットの
製品例

Ensat(エンザット)
Ensat
引用元:ケー・ケー・ヴィ・コーポレーション公式HP
https://www.kkv.co.jp/product/

エンザットは、下穴にタップ加工(めねじ加工)を施すことなく、ねじ込みによって強固なめねじ部を形成できるセルフタッピングインサートです。金属(軽合金、鋳鉄など)はもちろん、樹脂や木材といった幅広い母材に使用可能です。

ねじ込みと同時にめねじを形成するため、工程削減によるコストダウンと時間短縮に大きく貢献します。また、独自のねじ形状と切刃(または切削溝)により、高い引抜強度と耐振動性を実現。母材への負担も少なく、薄肉材への使用にも適しています。

自動車、電機、産業機械など、様々な分野で採用実績があり、KKVが日本総代理店として供給しています。材質や形状のバリエーションも豊富で、用途に応じた最適なタイプを選定できます。

対応サイズ公式HPに記載がありませんでした。
対応素材アルミ鋳物・アルミ型材・鋳鉄・軟鋼・塩ビ・デルリン・ABS・ポリエステル・エポキシ・ポリカーボネイト・
FRP・軟質木材・パーティクルボード・硬質木材・MDF、など
主な圧入方法自力切削式

池田金属工業

池田金属工業は、提案型営業と技術研修を通じて、顧客と長期的な信頼関係を築く“ねじのパートナー”です。

所在地 大阪府大阪市西区新町4-7-11
公式HP https://www.ikekin.co.jp/

インサートナットの
製品例

キーサート
Ensat
引用元:池田金属工業公式HP
https://www.ikekin.co.jp/products/2836/

キーサートは、つぶれためねじの補修や補強に使用するインサートナットです。挿入後、天面から飛び出しているキーを専用ツールで溝に打ち込むことで、ナットが母材の中で供回りをして抜けてしまうことを防ぎます。

また、ワイヤーインサートタイプではないため、ボルト締付時のピッチ飛びリスクが軽減されます。挿入作業は専用工具を必要とせず、市販されているドリルやタップを使用することが可能です。用途に応じて、軽荷重タイプ、重荷重タイプ、ソリッドタイプ、エクストラタイプの4種類が用意されています。

対応サイズM5~M12・#10~1/2・M4~M24・#8~1-1/2・M8~M33・5/16~1 3/8・#6~1″
対応素材公式HPに記載がありませんでした。
主な圧入方法公式HPに記載がありませんでした。

吉則螺子製作所

インサートナットはもちろんのこと、ほかにも多種多様なナット製品を製造しているメーカーです。自動車産業や建設業界をはじめとするさまざまな分野に製品を納入しています。

所在地 大阪府八尾市高砂町3-55-3
公式HP http://www.yoshinori.co.jp/

インサートナットの
製品例

インサートナット
吉則螺子製作所のインサートナット
引用元:吉則螺子製作所公式HP
http://www.yoshinori.co.jp/products/

対応サイズ公式HPに記載がありませんでした。
対応素材公式HPに記載がありませんでした。
主な圧入方法公式HPに記載がありませんでした。

ボサード

ボサードは国内約4万点・世界10万点超の在庫網を活かし、インサートナットをはじめ多種多様なねじを迅速供給を可能にする締結ソリューションパートナーです。

所在地 〒108-0023 東京都港区芝浦4-15-33
公式HP https://bossard.co.jp/

インサートナットの
製品例

ワイヤーねじインサート
ワイヤーねじインサート
引用元:ボサード公式HP
https://bossard.co.jp/product-solutions/specific-fastening-technologies/threaded-inserts/wire-insert/

金属やプラスチック製品はもちろん、アルミやマグネシウム、チタンなどの比較的柔らかい素材のねじ山形成に適しています。軽量材料を使用し、ねじ山を補強しながら、製造コストの削減にも寄与しています。

対応サイズ2mm~100mm
メートル並目・細目・ユニファイ並目・細目(UNC/UNF)・BSW・BSC・BA・BSP・NPT等に適応可能
対応素材軽量材料(アルミ・マグネシウムなど)
主な圧入方法フリーランニング・スクリューロッキング

ツルタボルト

創業70年以上の歴史を持つ締結部品の専門企業として、インサートナットなど多彩な製品を小ロットから高品質で提供し、燕三条発の豊富な在庫と迅速な納品体制で現場を支えます。

所在地 新潟県三条市西裏館2-10-25
公式HP https://bolt-nut.co.jp/

インサートナットの
製品例

インサートナット(受注生産品)
インサートナット
引用元:ツルタボルト公式HP
https://bolt-nut.co.jp/product/601/

アイ・テック

顧客のニーズに応じ、既存品以外の製品の設計も行っています。試作や圧入テスト・強度試験の実施も対応可能です。また、プラスチック成型品用の製品ラインナップが豊富なところも注目ポイントです。

所在地 埼玉県さいたま市大宮区下町3-47-16
公式HP https://i-tec-corp.jp/

インサートナットの
製品例

エスティーサートSS1型
エスティーサートSS1型
引用元:アイ・テック公式HP
https://i-tec-corp.jp/product/ss1/
対応サイズM2、M2.5、M3、M3.5、M4、M5、M8、M10
対応素材熱可塑性樹脂
主な圧入方法熱圧入(加熱・超音波等)

西村金属

既製品にはない特殊ナットをオーダーメイドで加工。1個から対応可能です。量産加工では、500個の小ロットから1000個以上の大ロットまで柔軟に対応することができます。

所在地 福井県鯖江市丸山町3-5-26
公式HP https://www.nsmr.jp/

インサートナットの
製品例

公式HPに記載がありませんでした。

富田螺子

多彩な材質やサイズのインサートナットを取り扱うメーカーです。試作から量産まで、さまざまなニーズに対応可能です。使用目的に合わせて、適切な製品を提案しています。

所在地 東京都大田区池上7-21-3
公式HP https://tomitarashi.com/index.html

インサートナットの
製品例

ナイロンインサートナット
ナイロンインサートナット
引用元:富田螺子公式HP
https://tomitarashi.com/nyloninsertnut.html

小径サイズにも対応可能な、高性能緩み止めナットです。ナイロンリングとボルトの嵌合によって摩擦トルクを発生させ、振動や衝撃による緩みを防止。耐熱性や耐摩耗性にも優れ、JIS規格準拠で5回まで反復使用できます。

対応サイズM1~M64
対応素材SS41・S45C・SCM435・SUS303・SUS304・SUS316・SUS316L・SUS630・チタン・アルミ・真鍮・MONEL(一部受注生産)
主な圧入方法公式HPに記載なし

インサートナットの
基礎知識

インサートナットの
メリット

インサートナットとは合成樹脂などのプラスチックを成形する際に、使用するナットのことです。プラスチックや樹脂は金属素材よりも機械強度が低いため、樹脂同士をつなぎ合わせると、簡単につなぎ部分が外れてしまいますが、金属製のインサートナットを埋め込むことでジョイント部を強化して外れないようにすることができます。

インサートナットの使い方

インサートナットの埋め込み方法は大きく2つあります。「成型時インサート」は、インサートナットを金型にセットし、樹脂と同時に成型する方法。樹脂がナットの周りに流れ込み、しっかりと固定されます。「成型後インサート」は、既に成型された樹脂に後から埋め込む方法で、設計の自由度が高く、取り扱いが容易といった特徴があります。

インサートナットの
強度について

インサートナットは、強度が不足するような場合の強化策として利用されます。プラスチック等強度の低い材質に対して、強度を付与し、磨耗、腐食、熱、振動等による破損も防ぐことができます。インサートナットの強度について詳しく解説します。

インサートナットの
結合方式について

インサートナットは、結合方式が「圧入方式」「熱圧入方式」「拡張方式」の3種類に分かれます。

一般的な結合方式です。ポンチ等の機材を用いて圧入し、挿入。熱源は使用しません。ボス径を太くすることで、ボス割れを防ぐことができます。

熱源を用いた圧入方法です。はんだごてなどを用いてインサートナットに熱を加え、挿入。熱を加えることで挿入するプラスチック素材が柔らかくなり、楽にインサートナットを圧入することができます。

ボルトを締め込む力で本体が内部で拡張し、樹脂や木材などの母材を内側から固定する方式です。熱源が不要で、片側からの作業も可能なため、既存製品のねじ穴補修や、設計変更による後付けに利用されます。

インサートナットの材質

真鍮とは銅と亜鉛の合金のことで、熱伝導率と耐熱性に優れています。また、比較的柔らかく、加工がしやすいといった特徴から様々な用途に使用されています。真鍮のインサートナットを扱うメーカーを紹介します。

アルミはボーキサイトを原料とした金属です。軽くサビにくい、強度が高いなどの特徴を持っています。このような優れた特徴を多く持つため、輸送機械の部品や医療用機器、建材など様々な場面で使用されています。ここでは、アルミのインサートナットを扱うメーカーを紹介します。

ステンレスは、クロムが10.5%以上、炭素が1.2%以下となっている合金鋼です。非常にサビにくく、いつまでも綺麗な一方で、機械的性質の部分でも耐熱性、強度、加工性などにおいて優れた特徴を持っています。ここでは、アルミのインサートナットを扱うメーカーを紹介します。

インサートナットの形状

インサートナットの形状は、スタンダードタイプとフランジタイプがあります。スタンダードタイプはツバがない一般的なインサートナットで、フランジタイプはツバ付きのインサートナットです。

スタンダードタイプ
引用元:マイクロファスナー公式HP
(https://micro-f.co.jp/product01_07.html)

スタンダードタイプ

「片面タイプ」は、よくある一般的な形状。ナットの片面のみ面取りされています。 そのため、圧入時の圧入方向が決まっています。一方、「両面タイプ」はナットの両側が面取りされています。これにより、圧入時にナットの面のどちらからでも挿入することができます。

フランジタイプ
引用元:マイクロファスナー公式HP
(https://micro-f.co.jp/product01_06.html)

フランジタイプ

フランジタイプはナットの一方にツバがついているのが特徴です。そのため圧入の際、取り付けの方向は決まっています。メリットとしては、使用条件に左右されないといった点があげられます。

インサートナットの
サイズ

大小さまざまな種類があるインサートナット。求めるインサートナットを見つけられるように、ここではサイズ別に取扱いのあるインサートナットメーカーを紹介します。

自動車用
インサートナット

自動車用インサートナット

トランスミッションやコネクター、電動モーターなどの自動車部品に用いられることが多いインサートナット。EV自動車の台頭によりさらにニーズが高まっています。
ここでは自動車用のインサートナット製品と取扱いメーカーを紹介します。自動車部品メーカーの方はぜひ参考にしてください。