インサートナットメーカーが見つかるメディア|NUT MAGAZINE
インサートナットメーカーが見つかるメディア|NUT MAGAZINE » インサートナットの形状

インサートナットの形状

インサートナットの形状には、シンプルな円筒形状のスタンダードタイプやナットにフランジ(つば)がついたフランジタイプなどがあります。それぞれのタイプは取り付け可能な形状や強度、コストパフォーマンスが異なるため、必要となる性能に合わせたナットの使用が必要です。

ここでは、スタンダードタイプとフランジタイプの製品を取り扱っている企業を紹介します。

スタンダードタイプ

自動車や電化製品の製造など、一般的な用途に幅広く採用される形状のインサートナットです。

形状は「片面タイプ」「両面タイプ」の2種類があります。「片面タイプ」は、よくある一般的な形状。ナットの片面のみ面取りされています。そのため、圧入時の圧入方向が決まっています。一方で「両面タイプ」はナットの両側が面取りされています。これにより、圧入時にナットの面のどちらからでも挿入することができ、作業性の向上が期待できます。

フランジタイプ

ナットの一方にツバ(フランジ)が付いているのが特徴です。圧入時の取り付け方向は決まっているものの、圧入時の位置決めが容易になり、高い引き抜き強度を誇るインサートナットです。ここでは、フランジタイプのインサートナット製品や取り扱い企業を紹介しています。

コストを抑えるインサートナットメーカーを厳選紹介

当サイト「NUT MAGAZINE」では、コストを抑えてくれるインサートナットメーカーを、サイズ×ロット数別に3社厳選して紹介しています。インサートナットメーカー選びに困っている方はぜひ参考にしてみてください。

サイズ×ロット数別
インサートナットメーカー3選

サイズ×ロット数別
インサートナットメーカー3選
サイズとロット数によって、コストを抑えられるインサートナットの加工方法は変わります。そのためここでは、サイズとロット数別に各加工方法でおすすめのメーカーを紹介します。
M12以下×
小ロット
からの
インサートナットなら
精度とコストのバランスを考慮した
切削加工品の製造ができる
マイクロファスナー

主流のNC施盤に加え、安定した精度と低コストを実現するカム式施盤を保有。月1,000~数十万個程度に対応しています。また、為替の変動に合わせて台湾・タイ工場に製造ラインを変更し、更なるコストダウンを提案します。

例えばこんな部品
  • EVや自動車のコネクター部品
  • 半導体製造装置
  • 医療装置

マイクロファスナー
の公式HPをみる

電話で問い合わせる

M6以上×
大量生産

インサートナットなら
ヘッダー加工品を金型から製造可能
イニシャルコストを削減できる
マツダ

マツダでは、金型製造から自社一貫で対応しています。量産ラインの立ち上げスピードが早く、大量生産でもリードタイムを大幅に削減可能。また、簡易型の使用により、ヘッダー加工品で一般的に懸念点になりがちなイニシャルコストの削減を実現しています。

例えばこんな部品
  • 自動車の内燃機関や外装
  • 家電製品
  • 建設機械の部品

マツダの
公式HPをみる

電話で問い合わせる

M5以下×
大量生産

インサートナットなら
形状・材質を限定したプレス加工で
コストを抑え量産製造できる
タンゲ製作所

プレス加工を唯一採用しているタンゲ製作所(※)。プレス、タップ、ローレットの複数工程の同時加工を可能としています。さらに、24時間無人生産ラインを有すことで、人件費を削減し低コストでの大量生産を実現しています。

例えばこんな部品
  • 電子機器の筐体
  • OA機器部品
  • 携帯ゲーム機器

タンゲ製作所の
公式HPをみる

電話で問い合わせる

※Google検索で「インサートナットメーカー」と検索した際に表示されるメーカーの中で唯一。編集チーム調べ(2024年10月時点)。